今でこそ各種イベントは、コロナ対策をしっかりとしたうえで観客を入場させておこなわれていますが、コロナ禍の先行きが全く見えなかった時期は、ほとんど全てのイベントが中止を余儀なくされてしまいました。しかし、幾つかのイベントは、観客を入れず、オンライン映像を流すことで開催したのです。そのときに活躍したのが、ストリーミングサービスでした。
ストリーミングサービスとは
ストリーミングサービスとは、インターネットに接続した状態で、映像や音声データを楽しむことができる再生方式です。ダウンロードをする必要がないので、ライブやフェスなどの音楽映像の生配信に最適な技術といえます。コロナ禍によってオンライン配信による開催しか選択肢がなかったアーティストやイベント開催者は、ストリーミングサービスによってファンに映像を配信しました。
もちろん、実際の会場で開催された場合に比べれば、その収益は遠く及ばなかったのかもしれません。それでもファンとのつながりを途切れさせないために、このストリーミングサービスは大きな役目を果たしたのです。